■■ はなまるデイサービス 山之上 ■■

『こだわりのかまどご飯』
3升炊けるかまどを使って、美味しいご飯を炊き上げます。
炊飯器とは違う、お米が踊っている美味しいごはんをぜひ召し上がってください
『個々に合わせたマッサージ』
常勤の柔道整復師が在籍しており、体調を見ながら個別に無料でマッサージを
行います。又、個々の状態に合わせて機能訓練を実施し、機能維持をサポート
いたします
『季節を感じる12ヵ月!日替わりイベント盛りだくさん』
毎日のレクリエーションはもちろん、花見・夏祭り、運動会など季節の
イベントや人気の『陶芸教室』『パンやおやつ作り』など創作活動にも力を
入れています。
主食であるごはんをより美味しく食べて頂きたい!!との思いより、『かまど』を作りました。
3升炊けるかまどを使って美味しいごはんを炊き上げます。
毎日の炊き立てのご飯と、京料理「花萬」の職人のこだわりの食事をお楽しみください。
→京都割烹料理「花萬」
今月のイベントカレンダー

はなまる通信 (山之上) はなまるブログはこちらから⇒
はなまる通信
2020年 (R2年度)
一日の流れ

![]() ![]()  介護車両も用意してますので、車イスの方もスタッフ介助のもと安全に乗り降りして頂けます。 ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ![]()  楽しい一日を過ごして頂くために、まず健康チェックから。 ↓ ![]()  空き時間は、脳トレーニングや創作活動でゆくっりと・・・ ![]() ↓ ![]() ![]() ![]() ↓ ![]() ![]() ![]() ↓ ![]() ![]() ![]() ↓ ![]() ![]() ![]() |
利用料金
サービス提供時間 | 7時間以上8時間未満 | 8時間以上9時間未満 | ||||
利用料 | 単位数 | 利用者負担額 | 利用料 | 単位数 | 利用者負担額 | |
要介護1 | 6,772円 | 648単位 | 678円 | 6,887円 | 659単位 | 689円 |
要介護2 | 7,995円 | 765単位 | 800円 | 8,141円 | 779単位 | 815円 |
要介護3 | 9,270円 | 887単位 | 927円 | 9,426円 | 902単位 | 943円 |
要介護4 | 10,534円 | 1,008単位 | 1,054円 | 10,722円 | 1,026単位 | 1,073円 |
要介護5 | 11,809円 | 1,130単位 | 1,181円 | 12,018円 | 1,150単位 | 1,202円 |
加算 | 利用料 | 単位数 | 利用料負担額 | 算定回数等 | |
要介護度による区分なし | 入浴介助加算 | 522円 | 50単位 | 53円 | 入浴介助を実施した回数 |
若年性認知症受入加算 | 627円 | 60単位 | 63円 | 利用した回数 | |
サービス提供体制加算Ⅰ(イ) | 188円 | 18単位 | 19円 | 利用した回数 | |
サービス提供体制加算Ⅰ(ロ) | 125円 | 12単位 | 13円 | 利用した回数 | |
サービス提供体制加算Ⅱ | 62円 | 6単位 | 7円 | 利用した回数 | |
中重度者ケア体制加算 | 470円 | 45単位 | 48円 | 利用した回数 | |
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 1ヶ月の利用合計単位数×5.9% | ||||
介護職員処遇改善加算Ⅱ | 1ヶ月の利用合計単位数×4.3% | ||||
介護職員処遇改善加算Ⅲ | 1ヶ月の利用合計単位数×2.3% | ||||
介護職員処遇改善加算Ⅳ | 1ヶ月の利用合計単位数×2.3×90% | ||||
介護職員処遇改善加算Ⅴ | 1ヶ月の利用合計単位数×2.3×80% | ||||
介護職員特定処遇改善加算Ⅰ | 1ヶ月の利用合計単位数×1.2% | ||||
介護職員特定処遇改善加算Ⅱ | 1ヶ月の利用合計単位数×1% % |
※介護保険負担割合証の利用者負担割合が2割の方につきましては、上記利用料1割負担の割合が2割負担になります。
※介護保険制度改正に伴い、利用料金変更があるものとします。
その他の費用について ※費用につきましては、税込料金となっております。 | |
食事の提供に要する費用 | 700円 / 税込み(1食当り食事材料費・調理コスト代)運営規程の定めに基づくもの |
おむつ代 | 紙おむつ150円・トレーニングパンツ100円・パット30円(各1枚当たり)運営規程の定めに基づくもの |
おやつ代 | ご利用1回あたり100円(税込み) |
その他の実費 | 創作レクリエーション(工芸、手芸等)に参加された場合は、材料費として実費を徴収するものとする。 運営規程の定めに基づくもの |
サービス提供区分 | 介護予防通所サービス費(Ⅰ) 週 1 回程度の利用は必要な場合 |
介護予防通所サービス費(Ⅱ) 週 2 回程度の利用は必要な場合 |
||||||
基本単位 | 利用料 | 利用者負担額 | 基本単位 | 利用料 | 利用者負担額 | |||
1割負担 | 2割負担 | 1割負担 | 2割負担 | |||||
通常の場合 (月ごとの定額制) | 1,655単位 | 17,295円 | 1,729円 | 3,459円 | 3,393単位 | 35,457円 | 3,545円 | 7,091円 |
日割り計算 | 54単位 | 564円 | 57円 | 113円 | 112単位 | 1,170円 | 117円 | 234円 |
加算 | 基本単位 | 利用料 | 利用者負担額 | 算定回数等 | ||
1割負担 | 2割負担 | |||||
運動器機能向上加算 | 225単位 | 2,351円 | 236円 | 471円 | 1月に1回 | |
若年性認知症利用者受入加算 | 240単位 | 2,508円 | 251円 | 502円 | 1月に1回 | |
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ | 週1回程度 | 72単位 | 752円 | 76円 | 151円 | 1月に1回 |
週2回程度 | 144単位 | 1,504円 | 151円 | 301円 | ||
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)ロ | 週1回程度 | 48単位 | 501円 | 51円 | 101円 | |
週2回程度 | 96単位 | 1,003円 | 101円 | 201円 | ||
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | 週1回程度 | 24単位 | 250円 | 25円 | 50円 | |
週2回程度 | 48単位 | 501円 | 51円 | 101円 | ||
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 所定単位数の 59/1000 | 左記単位数× 10.45円 |
左記の 1割 | 左記の 2割 | 基本サービス費に 各種加算減数 を加えた 総単位数 (所定単位数) 1月に1回 |
|
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) | 所定単位数の 43/1000 | 左記単位数× 10.45円 |
||||
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) | 所定単位数の 23/1000 | 左記単位数× 10.45円 |
||||
介護職員処遇改善加算(Ⅳ) | (Ⅲ)の 90/100 | 左記単位数× 10.45円 |
||||
介護職員処遇改善加算(Ⅴ) | (Ⅲ)の 80/100 | 左記単位数× 10.45円 |
||||
介護職員特定処遇改善加算(Ⅰ) | 所定単位数の 12/1000 | 左記単位数× 10.45円 |
||||
介護職員特定処遇改善加算(Ⅴ) | 所定単位数の 10/1000 | 左記単位数× 10.45円 |
※1単位当たりの安価(10.45円)を含んでいます。
※平成30年8月より3割負担の場合もあり、その場合は別途ご説明いたします。
※(利用料について、事業者が法定代理受領を行わない場合)上記に係る利用料は、全額をいったんお支払いいただきます。
この場合、「サービス提供証明書」を交付いたしますので、この場合、「サービス提供証明書」を交付しますので、
「領収書」を添えて枚方市に第1号事業支給費の支給(利用者負担額を除く)申請を行ってください。
※ただし、介護保険制度改正に伴い、利用料金変更があるものとします。
その他の費用について ※費用につきましては、税込料金となっております。 | |
食事の提供に要する費用 | 700円(1食当り食事材料費・調理コスト)運営規程の定めに基づくもの |
おむつ代 | 紙おむつ150円・トレーニングパンツ100円・パット30円(各1枚当たり)運営規程の定めに基づくもの |
おやつ代 | ご利用1回あたり100円(税込み) |
その他の実費 | 創作レクリエーション(陶芸、工芸、手芸等)に参加された場合は、材料費として実費を徴収するものとする。 運営規程の定めに基づくもの |
はなまるデイサービス 山之上(定員数:27名)
⇒アクセス
通所介護・予防通所介護 【事業所NO.2772409112】
〒573-0049 枚方市山之上北町5-1-1F
TEL:072-861-0001 FAX:072ー861ー0003
≪営業日≫ 年中無休(12/30~1/3を除く)AM9:00~PM5:00