🎶💕リズムあそび💕🎵

保育園枚方公園

ピアノから流れる曲を聴き、楽しみながら体を動かすことで、

体幹が鍛えられます。

どんな曲かな?と考える力や集中力も身に付きます。

そして、裸足で足先を使うので土踏まずの形成も促していきますよ。

さて、今日はどんな動物さんになるのかな??

先ずは『かめ』になって体をほぐします。

ひざつき四つ足ハイハイから、ひっくり返ります。

『うま』

『かめ』に似ているけれど、

ピアノを1オクターブ高くすると膝と腰を上げて高足ハイハイに移行します。

足の指先をしっかりと床に付けます。

『きりん』

背筋を伸ばし手を高く上げ、指をキリンの角に見立てて歩きます。

『うさぎ』

足裏全体を床に付けて跳んでいます。腕をウサギの耳に見立てています。

『金魚』

床にあおむけになって、

体をくねくねとくねらせる背筋の運動です。

できない時は、両足を揃えて持ってもらうことで

くねくねと動きやすくなります。

『どんぐり』

みんなで同じ方向に転がるようにし、

ピアノが1オクターブ高くなったら、反対方向に転がる約束をしています。

腰をねじり、足の親指で床をけって転がります。

『あひる』

しゃがみ腰で両手をあひるの翼のつもりで左右に

延ばし、両足を交互に出して歩く運動です。

『かえる』

カエルの足をまねて、膝を左右に開いてしゃがみます。

両腕はそのひざの間に揃えて

その反動で高く跳ぶ足の屈伸です。

『とんぼ』

両手をまっすぐ横に伸ばしトンボになって動きます。

曲が止まると片足で立ち、もう一方の足を

あげます。

その姿がとってもかわいいです💕

『糸ぐるま』

手をつないで輪になり右回りに歩きます。

2番で方向転換します。

曲を聴きながら、

お友だちと一緒に、動く。

お友だちがやっているときは、待つ。

自分で考え判断し体を動かしています。

色々な経験を積むことで

子どもの成長を促していきたいです。